両性を体験してみたら人間や性(生)の本質がわかるの
ではないかと思い立ったmoya。「男性」という幸せに
改めて気づき、「女性」という楽しさと生き難さに気づ
く。年齢の割に波乱に富んだ人生を体験した著者だから
こそ、まだまだ有象無象相対事象を感じたいという。そ
してわかる生きることの本質。「愛」の絶対価値。
流行りの女装ではない「人間とは?命とは?『生きる・
存在・在りかた』を考える」哲学の書。
両性識有/望月泰宏(Amazon
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新しくパソコンを用意しました!
今までのものは自宅専用にして、勤務先の寮にちょっと
小ぶりなものを☆
春から始まっている自宅と出稼ぎ先の二重生活。
ノートパソコンを抱えて片道二時間余り(うち徒歩一時
間弱;)の移動にそのA4ワイドノートはいささかおっ
きくて重い、加えてそんな精密機械を持っての移動はち
ょっと怖いし;
そこで、A4ノートサイズのものを出稼ぎ先に用意する
ことにしました♪
一緒にモバイルルーターデビューもします♪
今まではネット共有やテザリング機能で繋いでいたけれ
ど、そっちのほうが安くて速いんじゃないかってちょっ
と期待しつつ☆
図らずも近年は富士通のパソコンを乗り継いで来ていま
した。
富士通へ特に不満はないけれど、他メーカーの良し悪し
も知りたいし。
他メーカーの良し悪しがわかれば富士通の良し悪しもお
のずと見えてくるってものだよね☆
i5以上のA4ノートの中で頃合いのものを、日本国内メー
カーの製品の中で探しに行って…。
そうして白羽の矢を立てた東芝dynabook。
手元に届いて使い始めて一か月余り。
そうして使ってみたら。
キーストロークが浅くって文字入力のしやすさは今ひと
つだったり(薄いノートだから無理もない?)。
テンキーがないので(やっぱり)数字入力が少し面倒だ
ったり(A4ノートなんだから無理もない?)。
外付けテンキーも用意したけれど、USBスロットがひ
とつしかないうえにその供給電力が弱いので複数スロッ
トをつなげることもできず!
USBメモリを使いたかったらテンキーが使えない;
テンキーを使いたかったらUSBメモリが使えない;
そして、右クリック・左クリック・パットが明確に分か
れていた富士通に対して、それぞれがひとつのパット面
へ一緒になっている東芝。
これはちょっと無理もないとは言えず、使いにくさを感
じてしまっています。
そうして使っていれば慣れてくるものなのかもしれませ
んが。
今のところはA4ワイドの?富士通の?使いやすさを自
宅へ戻るたびに実感じています。
^^;
感謝します、ありがとうございます。