![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】自分のアタマで考えよう [ ちきりん ] |
人気ブロガーが語った
「考えるとはよく言うけれどそれはつまりどういうこと?」
考えているつもりだけれど…そんな意識に一石を投じる一冊。
事実を読み取り、そこから得られる結論と方針を考える。
相対的な比較はよく用いられる手段のひとつ。
世界経済・政治・経営を考えるときにも…人生や生活を考えるときにも、
良い結果と悪い結果を考え、そのプロセスにある違いを考える。
比較するもの・判断基準が多すぎると焦点がぼやけてしまうので、
そこはシンプルに。
目標・目指すべき姿を見つめ。
考えるレベルに応じた、
求めるものはなんなのか…自分の基準・フィルターを持つこと。
但し、フィルターを通して要約されたものの危険もあります。
要約されたものだけでソースに触れずにいるとき、
何かを見落としていてもそれに気が付くことができません。
グラフ化・可視化は有効な手段。
視点を手法を駆使して、どこに違いがあるのかを考える。
結論は自助努力で改善が期待できるものにしたほうが良さそうです。
たなぼたを期待する結論では考える時間がもったいないですね。
言語と知識という道具を生かし活用するためにも、
とは?つまり?それで?…問いかけ続ける意識が大切ですね。
その違いを見つめ考え続けていくと、
つまり同じことだったということもあります。
レベルを上げて視野を広げて考えるほど、
そこに差が見出せなかったりします。
何のために…問いかけ続ける私たちです。
両性識有142ページ
残念なことは…。言語化されない・言語化できないものはそれをそれとして理解・認識できないこと。
154ページ
自分の無知さがわかってくるほど、そこで認識している「違い」というものがおぼつかなくなります。
今その「違う」って認識したことも…何がどれほど違うのか、考えるほどに「違い」というほどの違いではないように思えます。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】両性識有 [ 望月泰宏 ] |
感謝します、ありがとうございます。