それは決して「思い込み」ではないことに注意。
佇まいや何気ない動作から相手の状況・心情・性格を読み取り、
佇まいや何気ない動作から相手に不快を感じさせないような心遣い。
私と会話した人や私を見た人、
私をどう思うか…。
慮(おもんばか)りと想像力が大切。
太字にされた一文。
「相性は、良し悪しでも、つくるものでもなく、ひきだすもの」
秘書としての気概を感じます。
人から受ける指摘やお叱りの言葉など、
それらは心遣い・思いやりがあってのこと、
受け入れる器量と余裕を持っていたいですね。
秘書としてだけではない、
人としての資質にも通じそうです。
…その多くはサポートされてきたエグゼクティブから学んでこられた様子。
人の上に立つ人というのは、
人としての資質にも良いものを
持っていらっしゃることが多いもの。
そんな情景も微笑ましいですね。
感謝します、ありがとうございます。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】エグゼクティブ秘書の「気配り」メモ [ 佐藤直子 ] |