〜Amazon商品の説明「内容紹介」より〜
両性を体験してみたら人間や性(生)の本質がわかるの
ではないかと思い立ったmoya。「男性」という幸せに
改めて気づき、「女性」という楽しさと生き難さに気づ
く。年齢の割に波乱に富んだ人生を体験した著者だから
こそ、まだまだ有象無象相対事象を感じたいという。そ
してわかる生きることの本質。「愛」の絶対価値。
流行りの女装ではない「人間とは?命とは?『生きる・
存在・在りかた』を考える」哲学の書。
両性識有/望月泰宏(Amazon
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おかげさまで、無事に転居を終え新居での生活が始まっ
ています。
今までの5階から新居は9階へ。
眺望がよくなるかと思いきや、周囲に高層建物が多くな
ったことで見晴らしはよくありません。
もちろんエレベーターはありますが、上りも下りも今ま
での5カウントより4カウント増えた9カウント待たな
ければならないわけで、ちょっとじれったく感じたり。
窓を開ければ隣の建物の壁や天井ばかりが見渡せて、そ
の建物の隙間に見下ろす列車や車や歩行者との距離感に
高さを感じたりはできますが、4階分=およそ10メー
トルくらい(?)視点が上がっているような実感ってあ
りません。
ライフラインである電気とガス、その環境変化もありま
した。
新居にはガス給湯器がなく、深夜電気温水器が設置され
ていました。
ガスを開栓する必要がなく、さしあたってはオール電化
な環境です。
今まではプロパンガスで、それに対応したガステーブル
を使っていました。
なので、都市ガスな新居には新しく用意しないといけな
いかな…と思ったけれど。
それほど調理・料理するわけじゃないし、単体の電磁調
理器やカセットコンロはあるのだから普通のことならや
ろうと思えばなんとかなりそうだし、ガス未開栓のまま
しばらく様子を見たいと思います。
…って、オール電化推奨な建物のかと思えば、リビング
や各部屋にガス暖房用と思われるガス栓が用意されたり
しています。
ガスを使わせたくないのか?使わせたいのか?
…大家さんや管理会社側はそのどちらでもあるはずがな
いのでしょうが、ちょっと不思議に思ったりします。
^^;
家賃はおよそ三割減!
徒歩による通勤時間はおよそ半分に短縮!
あしあたりそうしたメリットが大きくありがたい新居で
す◎
その新居へ今日!
手配したダイキン(2017年製格安中古品☆)エアコ
ンが装着されました!
ダイキンエアコンを自宅用に迎えるのは初めて!
ちょっと楽しみ☆
そして光回線がようやく開通しました!
iPadのテザリングを使って凌いでいたけれど、フレッツ
の光環境復活です☆
感謝します、ありがとうございます。
posted by moya at 20:27| 静岡 ☀|
Comment(0)
|
日記
|

|