〜Amazon商品の説明「内容紹介」より〜
両性を体験してみたら人間や性(生)の本質がわかるの
ではないかと思い立ったmoya。「男性」という幸せに
改めて気づき、「女性」という楽しさと生き難さに気づ
く。年齢の割に波乱に富んだ人生を体験した著者だから
こそ、まだまだ有象無象相対事象を感じたいという。そ
してわかる生きることの本質。「愛」の絶対価値。
流行りの女装ではない「人間とは?命とは?『生きる・
存在・在りかた』を考える」哲学の書。
両性識有/望月泰宏(Amazon
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9日、人生はじめての「夜勤」に挑みました。
「夜勤初夜」です☆
その仕事場は工場内。(小ぶりな窓はあるものの)基本
的に外界からは隔離された世界=(小ぶりな窓から多少
の雰囲気を察することはできるけれど)外の気配を伺う
ことはできません=時計がなければ今が何時なのかはも
ちろん今が昼なのか夜なのかも忘れてしまう世界。
そこは12時間勤務な職場。休憩時間に多少の変則はあ
るものの、昼勤夜勤どちらも7時半から7時半までの勤
務。昼勤は朝7時半から夜7時半、夜勤は夜7時半から
朝7時半。
職場に掲げられている時計や私の腕時計は12時間のア
ナログ時計。
把握する時間・時刻はオンタイムもオフタイムも一緒。
12時間サイクルで始めと終わりが一緒ってある意味わ
かりやすくはあります。
わかりやすいけれど、やっぱり長いのは間違いありませ
ん。
気持ちががんばれているうちに生活を建て直し・軌道に
乗せられると良いのだけれど…。
乗せられたら良いではなく乗せなくてはいけません!
がんばれ私☆
夜が白み始めるともう間もなくお仕事が終わります。
やがて朝の空気の中を帰路につくことになります。
爽やかな空気なのだけれど…すっかり疲れきった身体は
自転車のペダルをこぐのに必死で、澱んだ気持ちは爽や
かさを楽しむどころじゃなかったりします。(xx;
昨日10日(3日連続勤務の2日目)には、先輩社員O
さんから嬉しい言葉を頂けたと思ったら…。
moyaの日記
「
「moyaは優秀だよ☆」と「使えない」と「戦力外通告」と「新入社員な立場と精進」」
今日11日(3日連続勤務の3日目=最終日)には、私
が属する製造チーム=Bチームの当該製造機担当者Mか
らのお達し。
「余計なことはするな。指示されていないことはするな」
ご丁寧に画像入り赤文字警告書をふたつ用意して、私の
目に入りやすいところへふたつとも掲示。でもそれだけ。
口頭での注意がなければ「これをよく読んでおくように!」
とかいった声掛けもなにもない。
更には「機械が止まりました!」とか声をかければそれ
なりに反応してくれるものの、そうでもしないと私の存
在が視野に入っていないような無視・黙殺ぶり。
(決してかまってほしいわけではないのだからそれはそ
れで良いのですけどww)
今そうした「余計なことは〜」注意をしたい人=要注意
・教育が必要な新人は私以外にいないはず、だから私に
向けたお達しだと思うのだけれど。。。
もしかしてシャイ?ww
そんな最中、大きなミスをしてしまいました?!?
稼働中の製造機へ明らかに違う・異なる製品材料が投入
されているのを私が属する製造チーム=Bチームの製造
機担当者Mさんが発見。
犯人探しの第一歩に?
今投入されている製品材料を1個取り出して
「今まで入れていたものと形が違うのはわかるだろ?!」
私にその質問をしてきました。
「はい、もちろん」
私がそれを投入した?
…それは一目見てすぐに違う商品だと理解できるもの。
大きさはちょっと似ているけれど形状が明らかに違うも
の。
今までと異なる製品材料が投入されているのを見て私は
「小一時間はかかる製造製品切り替え作業をいつの間に
やったんだろう?私がまったく気が付かなかったのも不
思議?
さすがMさん、やるときはやるし仕事が早いんだね!☆」
なんて思った記憶があるけれど、記憶じゃ証明も証拠と
しての提出もできないからまったく残念!!
その時間帯にその製造機付近にいたのは担当者Mさんと
私だけ、だから担当者Mさん自身が投入したのだと思っ
て「いつの間に…」なんて思ったのだけれど。
担当者Mさん自身は自分ではないと主張したい様子。
先輩社員Oさんの言葉は「豚もおだてりゃ木に登る的社
交辞令?」であったのかと勘ぐりたくもなり、それを素
直に喜ぶ私は愚かな正直者ということになってしまうの
かと思ったり。
もしかしてMさんって分裂人格者?
…なんて逡巡していたら…
派遣元担当者と面談、そこで
「担当者Mさんは他の派遣社員のかたにも、全く身に覚
えのない…いろんな疑惑の言葉を向けられています。そ
の実はわかりませんが、それは複数の人間・派遣社員に
向けられています。近々に当該職場の責任者と合って確
認します、また追ってご報告します」
世の中にはいろんな方がいるものです。
決して皆が悪人・悪意を持つ人ではありませんが、決し
て皆が善人・善意を持っているわけでもありません!
信用・信頼を裏切られ続けている私はそれを断言できま
す☆
感謝します、ありがとうございます。