
人の寿命・長寿をつかさどるカギは遺伝子にあり、その有効成分は植物にあり!
…って内容。
ガンに強くなる!
心疾患に強くなる!
脳梗塞に強くなる!
認知症に強くなる!
糖尿病に強くなる!
放射線障害に強くなる!
女性の肌が若返る!
男性の身体が若返る!
不健康な状態で長生きするよりも、健康寿命を延ばしましょう
軽い飢餓状態で発動する長寿遺伝子(サーキュイン)があり、カロリー制限(30%)することにより活性化。
「飽食の生活は、代謝が加速され、まさに駆け足で人生を送ることに等しいのです。」
そのためにはカロリー制限を7週間以上続ける必要があり、途中でやめてしまうとすぐにサーキュインがOFFになってしまいます。
そこで注目したいのがブドウの皮や種子、葉や茎、赤ワインに多く含まれる植物栄養素・レスベラトロールです。
レスベラトロールはサーキュインに直接働きかけ活性化。
フランス人は動物性脂肪の多い食事、ところが心筋梗塞や狭心症といった虚血性心疾患による死亡率はそれほど高くありません。フレンチ・パラドックスはワインによるものではないか。
レスベラトロールは心疾患の原因となる活性酸素を抑制する抗酸化力にもすぐれています。
高血圧症の予防にも適した成分。
レスベラトロールは脂質代謝を向上させ、糖尿病合併症を予防できる可能性が。
レスベラトロールに認知症を予防・改善するはたらきがある。
レスベラトロールで細胞分裂の寿命を延ばし美肌効果、血管拡張や血流促進のはたらきはED治療薬として有力。
ブドウに含まれる…
プロアントシアニジン、自然界最強といわれるほどの抗酸化作用とアンチエイジング効果。
カテキン、抗がん・抗酸化・抗菌殺菌・ダイエット効果。
メラトニン、睡眠のリズムを調整し抗酸化・抗老化・抗腫瘍効果。
カリウム、浸透圧維持に必須で糖尿病の予防にもなり低カリウムは不整脈や心不全といった症状の原因にも。
有機酸(酒石酸・リンゴ酸)、便秘予防・大腸がんや活性酸素の抑制・乳酸分解=疲労回復・腸の活発化・体内浄化。
ペクチン、水溶性植物繊維でコレステロールを低下し放射性物質排泄促進効果。
スーパーフルーツ…
アサイ・抗酸化作用により老化予防・がんの発生を防ぐ・肝機能向上。
ガック、トマト70倍のリコピン・人参10倍のベータカロチンによりメラニン生成抑制・抗酸化作用・老化予防。
マンゴスチン、ビタミンB・C・抗酸化・抗アレルギー作用・コレステロールや脂質の合成を阻害しダイエット効果。
ノ二、抗アレルギー・抑うつ・抗不眠・細胞再生・免疫力向上・脂肪燃焼誘導でダイエット効果。
リンゴ、豊富な食物繊維・生活習慣病予防・アンチエイジング・抗アレルギー。
ブルーベリー、アントシアニン・抗酸化作用生活習慣病予防・尿路感染症予防。
カシス、豊富なミネラルとアントシアニン・ガンマリノレン酸=必須脂肪酸・アトピー予防・女性ホルモン分泌改善・美肌効果。
コーヒー、運動機能向上・利尿促進・気管支喘息改善・パーキンソン病予防・脂肪分解。
スイカ、ベータカロチン・リコピン・抗酸化作用。
クコ・ゴジ、血圧降下・コレステロール降下・強心効果・血管強化・動脈硬化予防・豊富なベータカロチン。
サジー・シーバックソーン、豊富なビタミン類とミネラル類とアミノ酸とカロテノイド類。
ザクロ、エストロゲン・抗酸化作用。
…カイロプラクティックの先生が貸してくださった本。
なるほど、栄養学も進歩しているのですね。
断食すると調子が良いと思っていたけれど、それが栄養学的にも証明されてきたのですね。
食べ過ぎは体に毒であること、その辺はまだ統計学の域を出ていないでしょうか…。
知ったらそれが欲しくなって今足りてないって幻想が産まれるけれど、知らなければ欲しくなることもなく十分な幸せでいられる。
健康寿命を追い求め始めてくれたことはありがたいのですけれど、それはイタズラに寿命を伸ばしてきた、長寿を追い求めた反動でもあるのでしょうか。
赤ワインを頂きながら、そんなことを考えるmoyaなのでした。ww
感謝します、ありがとうございます。