土曜日は定例練習、日曜日には八月の舞台へ向けたグループ練習がありました。
そう、イベントへ向けてだんだん盛り上がってきているのだけれど…。
なにかここへきて、moyaの気持ちが冷めてきているのを感じます。
とりあえず熱海でそのことのために人前に立った機会を経て、moyaの中の何かがもう満足しちゃったのかなぁ…。
今月は四半期ごとの更新月です。
最近はずっと初級と中級その両方のレッスンを並行して受けてきていましたが(同じ曜日に時間差で続けて催されるので時間的には無理がない)、来月から初級だけに絞ることにしました。
八月の舞台には三曲絡み、出番を頂けることになりました。
それはもちろん最善を尽くすのだけれど、そのさきはどうしようか…。。。
感謝します、ありがとうございます。
2013年06月30日
地元神社御縁日とピンクのお祭りミニトート

今日は地元神社の御縁日。
初めて参加させて頂きます♪
先ずはお参り、最初に三回輪をくぐります。
手順通りにやってきて…三回目に輪をくぐる時、左足で踏み出さなければいけないものを右足から踏み出しちゃいました;
手順は手順で大事だけれど、今その大事なことは「輪をくぐる」ってことだよね!
…大目にみてぇ〜、見逃してぇ〜。
(⌒人⌒;
地元商店街の方々が自分のお店の軒先で、焼きそば焼いたり水風船釣りをやったりいか焼き売ったりらくがきせんべい売ったり…アットホームな感じのお店が点々と並びます。
テキ屋さんの屋台がずらずらと並ぶのもいいけれど、こういう方のも親近感・好感が持てていいですね。
(⌒▽⌒
「こんにちは〜」なんて気さくに声をかけて頂けるようになった顔馴染みの方もチラホラ、気さくに声をかけて下さる見覚えのない方もチラホラ。
(⌒▽⌒;
今日moyaはピロシキ・みたらし団子・焼きそば・ホットドックminiの4点を買いました。
(画像は全部半分づつにしたものです♪)
何よりmoyaの中で今日の主役はピンクのお祭りミニトート♪
かわいいし、地元の縁日なんて最高でしょ!
(⌒0⌒/
感謝します、ありがとうございます。
2013年06月29日
ブラックの一枚革バック♪

顔馴染みになった地元商店街の電気屋さん、そこではバックも取り扱っています。
電気屋さんでバック???…きっといろいろと大変なんでしょう。
最近ではネオンカラーの…合皮バックが並んでいたり、かごバック…かと思えばプリントだったり。
なんか「おしい!」感がよく見られます。
⌒▽⌒;
キッチリした服装にも合う黒いバックが欲しいと思っている最近。
ネットで目に付くのはやっぱりブランド品ばかりで予算数万円から;
ノンブランドでもいいものが安ければ…なんて思って電気屋さんの前を通るときに時々意識していたら、先週話しかけられました。
「一枚革のバックが入りましたよ、如何ですか!」
声に誘われて見てみたら…デザイン悪くないじゃん?大きさもいいじゃん?
お値段は…9000円弱?
仮に二流ブランドを買おうかと考えていたとしても、その予算から半額以下じゃない?
うん、これは「買い」でしょう♪
…なんて持って帰って…しげしげ見てみたら、中に「MADE IN CHINA」というタグを見つけてしまいました。
まぁ…無理もないか…。
(ーー;
でもこのデザイン好きだから許す♪
…なんかバッグもだんだん増えてきました;
やっぱり女子やっているとワードローブがだんだん増えてくるねぇ…。。。
⌒▽⌒;
感謝します、ありがとうございます。

雑誌やテレビで注目のバッグならサックオンラインショップ

2013年06月28日
徒党を組む村社会への違和感

男・女・年代問わずどこにでも見いだせる、多数派が正義である、顔の見えない主義主張。
同調する人間を集めただけの烏合の衆。
本当にそう思うのなら仲間を集めたりしないで一人でやってごらんよ。
自分を信じるだけじゃん。
民主主義も美しい理念だけど、人を信じられなくなった意識が背景にあると思うと哀しいよね。
個人の力っていうものが軽んじられている気がします。
肥大化しているのでしょうね。
moyaのものの考え方って異端です。
共感を、仲間を装ってくるヤツって逆になにか胡散臭い。ww
感謝します、ありがとうございます。

東京都後援実績のあるAED講習会が「全て含めて2万円!」

親の品格/坂東眞理子:PHP新書

子どもを育てることで親自身も成長するのです
隠しだてのない人と人が正面から向き合うことで、それぞれがそれぞれに相手を観て自身を観て、そこに人としての在り方を見出すのでしょう。
…もちろんそんなことを考えて見出そうなんて思っていない人が普通であり大半なのでしょうが、それでもその人はその人なりに何かしら見出していくのですから大したものだと思います
泣けば通じるというものではないことを分からせるのも親の役目。
いろいろな機会に素直に「ありがとう」といえる心を育てる。
親という実践を通じて良い叱りかたと悪い叱り方がわかってくる。
お辞儀の仕方や行儀作法を教えるのも親の役目。
ひいては自立した人間を育てること。
電車やバスで子供を座らせて親が立っている光景もよく見ますが、子供なら立たせたいものです。
〜人間性を育む〜
約束は守る・悪口を言わない・差別をしない
自信を持たせる
正しい日本語を使う・人間性の基礎は日本語です。
悪いことをしない、自分を戒めることができる子。
細かな技術論もありますが、要は正論。
とてもできた方でいらっしゃるお姑さんや小姑さんのお話を伺っている…そんな気分を味わえる本。
親子であっても人と人の関係であることに変わりはない、互いに自覚と敬意を持つようにしましょう。…無理やりにまとめるとそんなところでしょうか。
先の女性の品格とも、いちいちごもっとも…って感じで、新しい視点の提示ではないようです。
でもそういう言葉が響いてくる時もあるよね?
今のmoyaはそういう時ではないようです。
⌒▽⌒;
感謝します、ありがとうございます。

2013年06月27日
きれいなお財布と折り
何気に見つけたお財布。
水彩画のようなタッチでお花が描かれていて、思わず目と気を惹かれちゃいました♪
決して今のお財布に不便・不満はないけれど、見た瞬間のインパクトに後ろ髪を引かれつつ「どーしよー」って数週間。
一旦は売り切れになったものの、「再入荷予定が立ちました!予約販売受け付けます!!」。
後ろ髪を手繰り寄せつつクリック注文、待つこと数週間、商品が先日届きました♪

使ってみたら…今まで使っていたラウンドジップファスナーの長財布と比べると収納力が弱い!
今まで収まっていたカード関係が入りきらない;
でもキレイかわいいからいい♪
見ているだけでなにか心が和んで幸せな気分を感じるよ(⌒▽⌒♪
カードでもなんでも…身辺にモノが多すぎる感じがするし。
この機会にもう少し身軽になろうよ!
きっとそんな折も持ってきてくれたんだよね♪
感謝します、ありがとうございます。
水彩画のようなタッチでお花が描かれていて、思わず目と気を惹かれちゃいました♪
決して今のお財布に不便・不満はないけれど、見た瞬間のインパクトに後ろ髪を引かれつつ「どーしよー」って数週間。
一旦は売り切れになったものの、「再入荷予定が立ちました!予約販売受け付けます!!」。
後ろ髪を手繰り寄せつつクリック注文、待つこと数週間、商品が先日届きました♪
使ってみたら…今まで使っていたラウンドジップファスナーの長財布と比べると収納力が弱い!
今まで収まっていたカード関係が入りきらない;
でもキレイかわいいからいい♪
見ているだけでなにか心が和んで幸せな気分を感じるよ(⌒▽⌒♪
カードでもなんでも…身辺にモノが多すぎる感じがするし。
この機会にもう少し身軽になろうよ!
きっとそんな折も持ってきてくれたんだよね♪
感謝します、ありがとうございます。
お団子の愛想

なじみのパン屋さんに向かう途中、古くからやっていらっしゃるようなお団子屋さんがあります。
気になっていたけれどあえて寄るほどでもなく月日は過ぎ…。
なんて先延ばしにばかりしていたら永遠にその機会は来ないよ!…ってほどの事でもないけれど、何気にそのお団子屋さん「仁志乃」さんへ寄ってみました。
注文を受けてから焼き上げてくれるみたらし団子、よもぎ入りと普通の二種類。
あんこもちも、よもぎと普通の二種類。
見た感じ以上にとってもやわらかい♪
これだけ柔らかいと取扱い、作るのも大変そうだね?…その辺は永年の職人さんだよね。
⌒⌒;
焼いてくれたからかな?みたらしかな?香ばし感もいい感じ♪
お団子はどってもいい感じおいしかったんだけど、対応してくれた店主(?)のおじさんが昔ながらの職人風情;
「あれ、なんかまずいところへ来ちゃった???」…なんて気を使いたくなるようなぶっきらぼうさを感じる対応。
まさか「もう来んな!」って暗に言われている?…一見の客で何か失礼したような覚えもなく…。
そんな媚を売ってもらいたいとは思ってないけれど、一期一会に御縁を頂いた商取引なら笑顔で完結したいと思うんだけどな…。
いわゆる「頑固おやじのお店」なのかな、そういうお店の良さがmoyaはわかりません。
おいしかったんだけど、気持ちが遠のいたお団子屋さんなのでした。
感謝します、ありがとうございます。
|
2013年06月26日
富士山って文化遺産?

お祭り騒ぎにチャチャ入れるのも野暮だから、ここで細々と言うだけだけれど。
それがそこにある景観を題材にした美術品が数多くあることから、文化遺産と言ってもいいのかな。
多くの人が認めるかどうかは関係ない、自身がそこに感じる情動が何よりの宝物でしょうに。
「ね!いいでしょ!!」「ね!いいでしょ!!」…なんて、イタズラに共感を求める姿ってなんか子供っぽいような気がするのはmoyaだけ?
野辺の花や何気ない日常に文化がない?そんなはずがないでしょうに。
文化を形あるものとして後世に伝えたい?形ないから文化でしょうに。
形あるものは崩れる…儚いからこそ価値という幻想が産まれるのであって、今それがそこにあることが大事なのではなく、それを認識する“私”という存在があること…ポイントはそっちじゃないの?
浮足立つような姿に…幸せなんだね…幸せを見出すmoyaなのでした。
感謝します、ありがとうございます。

【アイリンクインベストメント投資顧問】4年連続利回りプラス 2012年度利回り65%超!

女性の品格〜装いから生き方まで〜/坂東眞理子:PHP新書

礼状が書ける・型通りの挨拶ができる、ルールとマナーを守る、約束と時間を守る。
丁寧な話し言葉に姿勢よく整えられた佇まい、値段に細かく卑しくならず。
古典文学に通じ草花の名前を知り、四季を感じ表現できる豊かさを持ち。
群れず擦り寄らず礼を尽くし、独りの時を美しく過ごせるゆとりを持つ。
女性は愛されることが幸せと思いがちでしたが、それより女性はできるだけ周囲の人たちを愛しましょう。
恋はすぐに打ち明けない…恋のきわみは忍ぶ花、片思いや思うに任せなかった恋が女性を磨き、心のひだを深めるのではないでしょうか。
自分がしてほしくないことは人にもしない。“孔子” これは品格ある生き方の基本です。
自分のしてほしいように相手にしなさい。“キリスト教”
…つまり「慮ることができる人」であれ。
身なりや所作から、生活の中に現れる【品格】を追い。自身にも周囲にも気配り心配りを忘れず、品格を持ちましょう。
と、そんな感じでしょうか。…
人間としての基礎力とはなんでしょうか…あとがきに綴られた言葉、「○○の品格」という流行+女性の著者だからこそ「女性の品格」というタイトルになされたのであって、その意図は「人間としての品格」を伝えたいように感じました。
感謝します、ありがとうございます。

2013年06月25日
献血とPR活動

先週出来なかった献血に、改めて行ってきました。
今日は問題なく献血完了、今回は107/61-72。
衣装はグレーのカップキャミに長袖デニムシャツ、白シフォンマキシに濃茶ペタンコサンダル、スワロフスキーペンダントに蛇の目傘。
鉄拳さんのDVDがあったので「鉄拳さんのパラパラ漫画って人気あるんだってね?」そんな思いで献血中に見せて頂いたのですが、なんか響いてくるものがありませんでした。ありがとう、ごちそうさま…って感じ。
献血ルームへ向かう途中、Fさんのお店の前を通りかかった時「久しぶりじゃん!元気?」
呼び止めてくれたなら…って、持っていた資料を出して「もちろん元気ですよ〜♪八月にタップダンスの初舞台があるんですが、そのチラシができました!それと、九月に出版される処女作の表紙・裏表紙・帯が出来上がりました♪⌒0⌒」
A4サイズの資料二枚を渡します。
献血完了して、お世話になっている美容外科のスキンケアクリニックさんに向かいます。
スキンケア・美肌メニューをお願いできる余裕はまだないけれど…;
「八月にタップダンスの初舞台があるんですが、そのチラシができました!それと、九月に出版される(スキンケアクリニックさんの事も書かせて頂いた)処女作の表紙・裏表紙・帯が出来上がりました♪⌒0⌒」
A4サイズの資料二枚を渡します。
その後いつものタリーズに寄って、ついでにちょっとPRしちゃおうか…「八月にタップダンスの初舞台があるんですが、そのチラシができました!それと、九月に出版される(スキンケアクリニックさんの事も書かせて頂いた)処女作の表紙・裏表紙・帯が出来上がりました♪⌒0⌒」
A4サイズの資料二枚を渡します。
「いよいよだね!楽しみだね!!」なんて、皆快く受け取ってくださいました♪
スキンケアクリニックさんに持って行くだけのつもりだけど念のため…って三枚プリントして持って行ったら、ちょうど必要数だったようです♪
今度は献血ルームにも持って行ってみようかな?
⌒▽⌒;
感謝します、ありがとうございます。

生活のすべてはセブンネットで【セブンネットショッピング】

2013年06月24日
熱海イベント動画を見たら…;
素人目にもはっきりわかります!
踊っているmoyaがいっぱいいっぱいで笑顔を浮かべる余裕もないこと;
…確かにイッパイイッパイだったことは認めるけどさ…、まさかあんな「イッパイイッパイです!」って顔をして立っていたとは…想像以上で…悲しい…(T0T;
普段は自然に笑顔を作ることができるようになって油断していたけれど、他に意識をとられることがあると途端に見事に笑顔が消えている…みたい(xx;
んー、なかなか難しくって面白いじゃん。ww
八月へ向けての課題の一つだね!
わくわく♪
感謝します、ありがとうございます。
踊っているmoyaがいっぱいいっぱいで笑顔を浮かべる余裕もないこと;
…確かにイッパイイッパイだったことは認めるけどさ…、まさかあんな「イッパイイッパイです!」って顔をして立っていたとは…想像以上で…悲しい…(T0T;
普段は自然に笑顔を作ることができるようになって油断していたけれど、他に意識をとられることがあると途端に見事に笑顔が消えている…みたい(xx;
んー、なかなか難しくって面白いじゃん。ww
八月へ向けての課題の一つだね!
わくわく♪
感謝します、ありがとうございます。
![]() 【レターパック便対応】タップダンス 初心者向け 教則 DVD 冨田かおる [ TAP DANC… |
タップイベントに向けての練習日
土曜日22日はタップダンスの定例練習日。
いつものように支度していったつもりだったんだけど、トレーニングパンツを忘れちゃいました!
…その時はデニムミニだったから、そのままじゃいかにも厳しくって(xx;
「ごめんなさい、少し遅刻します」と言い残して、近くの丸井で買ってきました。
黒無地か色柄物か…悩んで店員さんに聞いてみたら「二枚目は色柄物にする方が多いですよ」ということでキマリ!
ボーダーに、ウエストゴムと裾にピンクがちょっと入ったものを選択。三割引き♪
ちょっと遅れてレッスンに加わります。
先週熱海のイベントが終わって一息…なんて思っていたら、今回から八月の発表会に向けての練習が本格始動。
新しい練習曲や、今までの曲も立ち位置やフォーメーションが変わったりして、覚えなきゃならないことがいっぱい!
記憶容量多くないっていうのに…(xx;
レッスン後に講師先生から「買ってきたパンツかわいくって似合ってますね!」
そういう気の配り方はさすがです、うれしいことを言ってくださいます♪
先日お願いしたTシャツへのサイン寄せ書きも仕上がったということで、頂くことができました。
(^0^/
日曜日23日はタップダンスのメンズ組練習日。
新調したトレーニングパンツと寄せ書きを頂いたTシャツを着て臨みます。
前回ワンコーラス目を練習した曲、今回はツーコーラス目に入ります。
録画したムービーを何度も繰り返し見て練習してワンコーラス目がようやくサマになってきたかな…なんて思ってきた頃合い、うかうかしていられません;

画像一枚目が、買ってきたパンツとサインを頂いたTシャツを着て臨んだ日曜日の練習に臨むmoyaの後ろ姿。

画像二枚目が、八月の発表会のチラシ。
ドキドキするね〜(⌒0⌒;
感謝します、ありがとうございます。
いつものように支度していったつもりだったんだけど、トレーニングパンツを忘れちゃいました!
…その時はデニムミニだったから、そのままじゃいかにも厳しくって(xx;
「ごめんなさい、少し遅刻します」と言い残して、近くの丸井で買ってきました。
黒無地か色柄物か…悩んで店員さんに聞いてみたら「二枚目は色柄物にする方が多いですよ」ということでキマリ!
ボーダーに、ウエストゴムと裾にピンクがちょっと入ったものを選択。三割引き♪
ちょっと遅れてレッスンに加わります。
先週熱海のイベントが終わって一息…なんて思っていたら、今回から八月の発表会に向けての練習が本格始動。
新しい練習曲や、今までの曲も立ち位置やフォーメーションが変わったりして、覚えなきゃならないことがいっぱい!
記憶容量多くないっていうのに…(xx;
レッスン後に講師先生から「買ってきたパンツかわいくって似合ってますね!」
そういう気の配り方はさすがです、うれしいことを言ってくださいます♪
先日お願いしたTシャツへのサイン寄せ書きも仕上がったということで、頂くことができました。
(^0^/
日曜日23日はタップダンスのメンズ組練習日。
新調したトレーニングパンツと寄せ書きを頂いたTシャツを着て臨みます。
前回ワンコーラス目を練習した曲、今回はツーコーラス目に入ります。
録画したムービーを何度も繰り返し見て練習してワンコーラス目がようやくサマになってきたかな…なんて思ってきた頃合い、うかうかしていられません;

画像一枚目が、買ってきたパンツとサインを頂いたTシャツを着て臨んだ日曜日の練習に臨むmoyaの後ろ姿。

画像二枚目が、八月の発表会のチラシ。
ドキドキするね〜(⌒0⌒;
感謝します、ありがとうございます。
2013年06月21日
助っ人と半年ぶり(?)なS家
今日一日だけ、また職場に助っ人復帰です。
お仕事モードのオールバックで男moyaです。
春に骨折してしまったひとりのひとのお休みが続いていたところへ、ひとりお休みの予定が入り、そこへ更にバセドー病発症ということでひとりお休みになり。
もともとイッパイイッパイのぎりぎりの人数で回していたところへ、そこまでお休みが重なっては如何ともしがたくなってしまったようで、骨折したひとりへ「無理を承知でお願いしたい、来てくれないか」。
しかし鎖骨の経過はようやくくっつき始めたところで、今ここで無理をしてまた「ポキッ」とやってしまっては目も当てられない。その仕事の要領はわかっている人なのだけれど無理ができない、そこで重いもの専用助っ人として昨夜電話が入り、moyaが呼び出されました。
結果、そつなく助っ人をこなしてお勤め完了。
「7月1日にまた物量が増えるから、またお願いしたいときは電話するよ」
なんか助っ人要員としての立場が定着?…(ーー;
昨夜…先約していたS家との待ち合わせも時間をずらしてくれるようお願いしてみたら、快く了解してくれました。
「お仕事が見つかったのはいいことだよ♪」…いや、なんかちょっとニュアンスを間違われているような…;
今日…S家と、moya初訪問のマークイズ静岡で待ち合わせ。moyaは男スタイルのままJRで向かいます。
やっぱりかなり広いショッピングモールなんだね、ふーん。
あえて来たいと思う場所じゃないねぇ…。
S家は皆元気そうで何より。^^
「来月参院選あるから公明党と公明党の候補者さんをみんなに推してね!」元気そうで何より。^^;
九月に本が出るよ…って話しをしたら驚いてくれたみたい、moyaを見る目がちょっと変わったことを感じます。
「そんなんだからダメだよ〜」「○○しないとダメだよ〜」「相変わらず気楽そうでいいね〜」…ダメ出しが多くて、どこかに蔑む意識があるんだろうな〜なんて、いつも感じさせてくれていましたが。
「いつごろから書いていたの?」「その内容って昔から思っていたこと?」…ダメ出しの回数が今日ははっきり減っていました。
悪い人じゃないんだけれど、わけわかんないことを時々口走る変な人、きっとそんな蔑みや憐みの要素も入った思いで見ていたのでしょうね。
この先も歯車がかみ合うことはないのでしょうが。
幼いころよりも視野は間違いなく広くなっているけれど、moyaのスタンスは物心ついた頃から変わってないよ〜だ♪
「子供が混乱するから、会う時は男か女かどっちかに統一してくれない?」なんても言ってくれました。ww
車で来ていたS家、帰りはmoyaの家の前まで送ってくれました⌒0⌒
感謝します、ありがとうございます。
お仕事モードのオールバックで男moyaです。
春に骨折してしまったひとりのひとのお休みが続いていたところへ、ひとりお休みの予定が入り、そこへ更にバセドー病発症ということでひとりお休みになり。
もともとイッパイイッパイのぎりぎりの人数で回していたところへ、そこまでお休みが重なっては如何ともしがたくなってしまったようで、骨折したひとりへ「無理を承知でお願いしたい、来てくれないか」。
しかし鎖骨の経過はようやくくっつき始めたところで、今ここで無理をしてまた「ポキッ」とやってしまっては目も当てられない。その仕事の要領はわかっている人なのだけれど無理ができない、そこで重いもの専用助っ人として昨夜電話が入り、moyaが呼び出されました。
結果、そつなく助っ人をこなしてお勤め完了。
「7月1日にまた物量が増えるから、またお願いしたいときは電話するよ」
なんか助っ人要員としての立場が定着?…(ーー;
昨夜…先約していたS家との待ち合わせも時間をずらしてくれるようお願いしてみたら、快く了解してくれました。
「お仕事が見つかったのはいいことだよ♪」…いや、なんかちょっとニュアンスを間違われているような…;
今日…S家と、moya初訪問のマークイズ静岡で待ち合わせ。moyaは男スタイルのままJRで向かいます。
やっぱりかなり広いショッピングモールなんだね、ふーん。
あえて来たいと思う場所じゃないねぇ…。
S家は皆元気そうで何より。^^
「来月参院選あるから公明党と公明党の候補者さんをみんなに推してね!」元気そうで何より。^^;
九月に本が出るよ…って話しをしたら驚いてくれたみたい、moyaを見る目がちょっと変わったことを感じます。
「そんなんだからダメだよ〜」「○○しないとダメだよ〜」「相変わらず気楽そうでいいね〜」…ダメ出しが多くて、どこかに蔑む意識があるんだろうな〜なんて、いつも感じさせてくれていましたが。
「いつごろから書いていたの?」「その内容って昔から思っていたこと?」…ダメ出しの回数が今日ははっきり減っていました。
悪い人じゃないんだけれど、わけわかんないことを時々口走る変な人、きっとそんな蔑みや憐みの要素も入った思いで見ていたのでしょうね。
この先も歯車がかみ合うことはないのでしょうが。
幼いころよりも視野は間違いなく広くなっているけれど、moyaのスタンスは物心ついた頃から変わってないよ〜だ♪
「子供が混乱するから、会う時は男か女かどっちかに統一してくれない?」なんても言ってくれました。ww
車で来ていたS家、帰りはmoyaの家の前まで送ってくれました⌒0⌒
感謝します、ありがとうございます。
2013年06月20日
9か月ぶりの歯医者さん

毎日朝晩の歯磨きはもちろん欠かさないけれど、近年moyaは一か月〜二カ月に一回は歯医者さんへ行って検診&お掃除をしてもらうことにしています。
それでも虫歯や歯槽膿漏は間隙をついて進行するもの。
ただこの数か月はお引越しだの退職だのあって、行く機会が作れませんでした。大丈夫かな…なんて思いつつ8か月経過。
昨日の19日水曜日にようやく、ご近所になった歯医者さんへ行ってくることができました。
初診になる今回、先ずは歯科技師さん?…2〜30代くらいの女性が診て、最初の検診+処置をしてくださいました。
画像撮影もしていただいて、見て・見せて頂いたら…歯槽膿漏が進行していました。
(xx;
そこで登場してきた歯科医師さん?…5〜60代くらいの男性が診て、画像説明+処置をしてくださいました。
院長先生なんでしょうね?、そういうのってなんかエラそ気で好きじゃない。
(xx;;
そんな先生のもとで鍛えられているのか…歯科技師さんにはそつがなくて、「がんばってね〜」なんて思っちゃいます。
(^^;;;
毎回歯間ブラシをポケットに差し込んで、中を書き出すようにしているけれど…「奥歯のポケットがなかなかなくならないね?」なんて思いつつの数か月、歯槽膿漏は水面下で進行していたようです。
撮ってもらった画像曰く、骨がしっかり退いていました;
そんな現状も明らかにしてくれたことだし、ご近所になった歯医者さんはいい感じです♪
退いてしまったものは戻せない、何とか現状維持してくれるようにケアしつつケアしてもらいつつ行くしかないね…。
油断大敵!歯医者さんにはマメに通っておいた方が間違いなさそうです。
^^;
感謝します、ありがとうございます。

求職者登録してきたけれど…

18日火曜日、雇用保険を受給させて頂こうと、ハローワークに行って求職者登録をしてきました。
学歴・職歴とか書いた書類を提出して待つこと十数分、番号札に呼び出されてみれば担当・応対してくれたのはお姉さん、その前に座って記載事項確認…「資格は何か持っていらっしゃいますか?普通免許とか?」。
「はい、運転免許なら二種を持っています。他に調理師持ってます・危険物乙四持ってます・一種衛生管理者持ってます・色彩能力検定(カラーコーディネーター)二級持ってます…つらつら並べちゃったけれど。
そんなことしたら例えばタクシー会社の人事担当者の目には間違いなく留まりやすくなっちゃう!
そうでなくても「こんな求人がありますけどどうですか?」なんて紹介・斡旋されやすくなっちゃう!!
雇用保険をもらうためだけの求職者登録なんだから、「資格何も持っていません」っていう方が仕事を回される確率は絶対低かったよね!
わざわざこっちから雇用に有利な条件を提示することはなかったねぇ…早まったことをしました;
今回のmoyaは待機期間90日とその後の受給期間は90日、その求職者情報がこの期間に誰の目にも止まらないように…。
(−人ー;
感謝します、ありがとうございます。

短期高額バイトは新薬モニターで決まり!
日給2万円〜、1週間で20万円〜
日本最大級の新薬モニターアルバイト情報サイト

2013年06月19日
17日朝の夢

17日の朝、夢を見たのでした。
右手小指付け根から手首下5cm位まで、縦に細長く肉が見えるほどぱっくりさっくり切り込みを入れてしまった夢。
何か引っかかるね?…と思うだけで気にしていなかったけれど、ふと見ると皮膚からお肉からキレイにパックリ裂けていました。
痛くはないし出血もない。
でもこのくらい切ってしまったならまもなくほどなく溢れ出してくるよね?
…でも、見つめていても溢れるどころか滲みもしてきません。
そんなパックリさっくり切っちゃうような
心当たりもなければ身に覚えもない。
頭の中には「???」が飛び回っているけれど、そうなっていることに違和感はない、そうしていることに違和感はない。
「ふーん…」なんかわからないけれど納得している、そんな心境。
シーンはそこで途切れてしまうのだけれど、それは夢で痛くも痒くも出血もないのだけれど、なーんか目覚めが悪いよね…。
(xx;
感謝します、ありがとうございます。


献血未遂とおNEW傘

日本赤十字社からメールが届きました。
「最近献血者が不足しているのでピンチです!今月中に是非ご協力お願いします!」
毎月献血へ行っていて、今月はもうやってきちゃったけれど…年間規定回数には余裕があるから行ってみようかな?(献血の種類によっては年間12回までという規定があって、月一回までにしておけばそういう制限に抵触することを(ほぼ)心配しなくていいので)
そんな具合で献血に行ってきました、だけどできませんでした。
珍しいこともあるものです。
^^;
献血前に採血しての血液検査と医師による問診と血圧測定があります、その検査項目の中にHt=ヘモグロビン濃度という項目があります。ヘモグロビン濃度…いわゆる血液の「濃さ」にかかる指標のひとつ、その基準値は…
男性 13.3〜17.4g/dl
女性 11.2〜14.9g/dl(日本赤十字社指標)
いつものように採血してもらって、その検査結果をもらって医師の問診に臨んだら・・・「Htが低いね!」
聞けば今回の数値は「12.5」、確かに男性としての基準値は下回っているけれど…「別にいつもと変わりないですし、前々回なんかは12.7だったんですから問題ないと思います(書面に過去三回分の献血データの印字があるのでそれを指しての言葉)」。
医師「ん、でもねー…。女性なら問題ない数字だけど男性なら13以上はないとね…。今回は止めておきましょう、どこかで血液検査を受けてみてください。」
あら、ざんねん。^^;
献血中止手続きをしてくれた看護師さんが話しかけてくれました。
「またいらしてくださいね!水曜日問診担当の先生はちょっと基準が厳しくって…、今度はぜひ水曜日以外に。」
^^
あ、なるほど。そういう兼ね合いもあるんですね。ww
最近血液濃度も女性化してきている気がします、男性としての基準値を下回ることが散見されるようになってきました。
そのうち貧血?立ちくらみ?
…かよわいmoyaをゆるしてぇ…(爆
残念には残念だけれどそこまで思い詰めることでもなし、晴ればれとした気持ちで献血ルームを後にして、雨の降りだした静岡市街地を歩き始めます。
天気予報が雨を伝えていたので、買ったばかりのおNEW傘を持って出たmoya。待ってましたとばかりにその傘を差します。
先日熱海で紛失した傘の変わりとして買った傘は二本、ピンクベースにホワイトで縁取られた24本骨の傘を女moya用として、紫ベースに黒の蛇の目模様の24本骨の傘が男moya用。今日は女moyaです♪
歩いていたら後ろから話しかけられました。
「素敵な傘ですね!」
見ればまったく見覚えのない3〜40代の女性。
「ありがとうございます!おNEWの傘で今日初めて持ち出したところでそう言って頂けるなんてすごく嬉しいです♪」
「全身のコーディネートがとってもかわいくって素敵で、思わず声かけちゃいました!マリメッコのバックといい、絶対センスいいですよね!!」
「ありがとうございます♪それにこの傘、濡れると桜模様が浮き出してくるんですよ〜」
「え?…ほんとだ!」
…
最近出歩いている時の知人遭遇率が高い気がするので下手なことはできなくなっちゃったかな…なんて思っていたら、まったく見ず知らずの人からも話しかけられるようになってきました;
今までのところそうして話しかけてきてくれたのは30代以上の女性ばかり、そういうところにすかさずチェックを入れて見ず知らずの人に話しかけるだけの社交力を持っているというと必然的にそうなるのかな…。
女子力がアップしている実感!
なんかすごくうれしい♪♪♪
\⌒▽⌒/
…そういえば、今日のその女性はmoyaの声を聴いても驚かなかったね?
声の低い女性だと思ったのか(まさかねぇ…^^;)、或いはmoyaを知っている人だったのか。
なんだろね?(’’?
感謝します、ありがとうございます。

sweet掲載多数☆トレンドファッションサイト『salus』

2013年06月18日
文芸社から九月発売「両性識有」サブタイトル&帯文
タイトル
「両性識有」
サブタイトル
「男が男であり、女が女である不思議」
表帯文
「女顔で出歩くと人目を感じます、
男顔で出歩くと自由を感じます。
男性の在り方に物足りなさを感じ、
女性という在り方を自身に追い求め始める著者。
そこに「女性」という幸せを見出し、
「男性」という幸せに改めて気が付きます。
二種類の性とは?そこにある「愛」とは?」
裏帯文
「まだまだ知らないことの方が多いmoya、
だからこそさまざまな
有象無象相対事象を感じたいと思っています。
moyaは、女装・女性化もひとつの方法として
アリだと思って、そういう選択をしました。」
如何でしょう、何か琴腺に触れるところがあったら嬉しいのですが…。
⌒⌒;
感謝します、ありがとうございます。
「両性識有」
サブタイトル
「男が男であり、女が女である不思議」
表帯文
「女顔で出歩くと人目を感じます、
男顔で出歩くと自由を感じます。
男性の在り方に物足りなさを感じ、
女性という在り方を自身に追い求め始める著者。
そこに「女性」という幸せを見出し、
「男性」という幸せに改めて気が付きます。
二種類の性とは?そこにある「愛」とは?」
裏帯文
「まだまだ知らないことの方が多いmoya、
だからこそさまざまな
有象無象相対事象を感じたいと思っています。
moyaは、女装・女性化もひとつの方法として
アリだと思って、そういう選択をしました。」
如何でしょう、何か琴腺に触れるところがあったら嬉しいのですが…。
⌒⌒;
感謝します、ありがとうございます。
2013年06月17日
シャンプーと髪のダメージ

今回泊まるのにお世話になったカプセルホテルさん。
汗を流そうとお風呂に入って、そこにあったリンスインシャンプーを「明日はオールバックに固めるつもりだからちょっとくらい荒れてもいいよね…」当然のように使ってしまいました。
そのツケが翌朝に来ました。
しっかり乾かして寝たのだけれど、朝起きてみたら髪が乾いて乾燥している感じでパサパサプワプワゴワゴワしています。
やっちゃった…思いつつクシを通そうとしたら、通りません。xx;
ちょっとづつほぐしほぐしクシを通していきます。
ふと力を入れ過ぎてしまった時、ブチブチブチ!…いやーな感触;
見ると切れた髪の毛が7‐8本クシに絡みついています。xx;
それで懲りてちょっとづつクシを通していき…ようやく毛先までクシが通るようにすることができました。
自宅に帰ってきていつものシャンプー&トリートメントで髪を洗います…ダメージは相当なものがあったのでしょう、洗っている時もブローしている時も、切れ毛がぽろぽろこぼれ落ちてきます;
しかしそれでも手触りが帰ってきてくれました♪
これからはヘアケア製品も持参することにしようね。
(――;
感謝します、ありがとうございます。

☆究極の潤ツヤ美髪をこの手に☆ヘアエッセンストライアルセットを1,050円でGET!

熱海タップダンスイベント
近年習っているタップダンス、人前で初披露です!!
一緒に習っている仲間のおひとりが勤めていらっしゃる熱海の老人保養施設、そちらで催されたイベントの一つの企画としてタップダンスのステージを用意して頂けることになりました。
静岡でHIROタップダンスシティつながりでタップダンスを習っている皆の中から有志12人ほどが集まって、一つのチームができました!
先輩の方々が中心になって考えて下さった曲目・演目・振付。
1.上を向いて歩こう
2.ルーティン1
3.バタフライ
4.シムシャム
5.上を向いて歩こう
都合5曲。
バタフライだけ先輩方=中級向けということでmoyaは見守るだけですが、あとの4曲にはなにかしら絡みます!
それでも従っていけばいいだけ=考えなくていいmoyaなど気楽な存在であるはずなのですが、流れを頭に入れて間違いないように演るだけでいっぱいいっぱい;
衣装は白シャツにデニムパンツ、ややこしいことをしない方がいいと思ったmoyaはオールバックで男スタイル。
東京から電車で向かう途中、熱海駅でトイレをを借りた時に傘を忘れました;お気に入りだったのに…、運が良ければ帰りにまた巡り合えるよね。そして向かった現地駅で一部メンバーと合流、用意して頂いた車で会場入りして、一足早く車で会場入りしていた残りのメンバーと合流。
昨日都合がついた人たちでやった最終練習の中で、「2ヵ所変更されたよ、この曲の最後で手を広げたポーズをキープすることと、振り無いところはフィンガースナップでリズムをとっていくこと」教えてくれました。
今の状態でいっぱいいっぱいなのに…大丈夫かな?ちゃんとできるかな?
不安が増します;
蒸し暑い陽気の中、トータル20分くらいのプログラム。
moyaの出番には難しいところはないので落ち着いてやれば問題ないはずなのだけれど、流した曲に合わせて演ろうとすると舞い上がっちゃうのか…イージーミスが散見されます;
moyaが出ずっぱりのわけもなく、先輩の方々の演目などはすぐ後ろからほれぼれと見つめます。ホントかっこいいよね…、いつかは!
終わってみれば、来ていたシャツには汗染みがしっかりくっきり;
こんな短いステージでこんな汗だくじゃ、8月のステージはどうなっちゃうんだか…;
演じ終わって控室で一息ついて…。
老人保養施設というだけあって、観客席はお年を召した方々ばかりなのですが、中にはタップダンス経験のあるおばあちゃんもいらっしゃったそうで、とても喜んでくださっていたと聞くことができました。
みんなで写真撮ろうよ!…集合写真に納まるmoya、思わずかわいらしさを意識したポーズをしてしまいました。
後から画像を見て思いました、(その時は男moyaだったんだから)かわいいポーズなんてありえないでしょ!もうちょっと男っぽいポーズも意識して自由にやれるようにしないといけないね…;
それなりに十分練習して臨んだイベント、それでも「あ!」なんてちょっとリズムを外してしまったり、「大きく!」なんて思っていた振りを思わず小さくやってしまったり、変更を忘れて従来通りやってしまったり;
反省材料は山盛り(xx;
それでも…「それなりのものには仕上がっていたんじゃない?」ww…なんて先輩の方々がお話しされてて、うん、それなりのものには仕上がっていたんだよ♪なんて嬉しく思うmoyaなのでした。
いえぃb⌒▽⌒d
帰りの熱海駅に傘は残されていませんでした…今までありがとう。
⌒⌒;
感謝します、ありがとうございます。
一緒に習っている仲間のおひとりが勤めていらっしゃる熱海の老人保養施設、そちらで催されたイベントの一つの企画としてタップダンスのステージを用意して頂けることになりました。
静岡でHIROタップダンスシティつながりでタップダンスを習っている皆の中から有志12人ほどが集まって、一つのチームができました!
先輩の方々が中心になって考えて下さった曲目・演目・振付。
1.上を向いて歩こう
2.ルーティン1
3.バタフライ
4.シムシャム
5.上を向いて歩こう
都合5曲。
バタフライだけ先輩方=中級向けということでmoyaは見守るだけですが、あとの4曲にはなにかしら絡みます!
それでも従っていけばいいだけ=考えなくていいmoyaなど気楽な存在であるはずなのですが、流れを頭に入れて間違いないように演るだけでいっぱいいっぱい;
衣装は白シャツにデニムパンツ、ややこしいことをしない方がいいと思ったmoyaはオールバックで男スタイル。
東京から電車で向かう途中、熱海駅でトイレをを借りた時に傘を忘れました;お気に入りだったのに…、運が良ければ帰りにまた巡り合えるよね。そして向かった現地駅で一部メンバーと合流、用意して頂いた車で会場入りして、一足早く車で会場入りしていた残りのメンバーと合流。
昨日都合がついた人たちでやった最終練習の中で、「2ヵ所変更されたよ、この曲の最後で手を広げたポーズをキープすることと、振り無いところはフィンガースナップでリズムをとっていくこと」教えてくれました。
今の状態でいっぱいいっぱいなのに…大丈夫かな?ちゃんとできるかな?
不安が増します;
蒸し暑い陽気の中、トータル20分くらいのプログラム。
moyaの出番には難しいところはないので落ち着いてやれば問題ないはずなのだけれど、流した曲に合わせて演ろうとすると舞い上がっちゃうのか…イージーミスが散見されます;
moyaが出ずっぱりのわけもなく、先輩の方々の演目などはすぐ後ろからほれぼれと見つめます。ホントかっこいいよね…、いつかは!
終わってみれば、来ていたシャツには汗染みがしっかりくっきり;
こんな短いステージでこんな汗だくじゃ、8月のステージはどうなっちゃうんだか…;
演じ終わって控室で一息ついて…。
老人保養施設というだけあって、観客席はお年を召した方々ばかりなのですが、中にはタップダンス経験のあるおばあちゃんもいらっしゃったそうで、とても喜んでくださっていたと聞くことができました。
みんなで写真撮ろうよ!…集合写真に納まるmoya、思わずかわいらしさを意識したポーズをしてしまいました。
後から画像を見て思いました、(その時は男moyaだったんだから)かわいいポーズなんてありえないでしょ!もうちょっと男っぽいポーズも意識して自由にやれるようにしないといけないね…;
それなりに十分練習して臨んだイベント、それでも「あ!」なんてちょっとリズムを外してしまったり、「大きく!」なんて思っていた振りを思わず小さくやってしまったり、変更を忘れて従来通りやってしまったり;
反省材料は山盛り(xx;
それでも…「それなりのものには仕上がっていたんじゃない?」ww…なんて先輩の方々がお話しされてて、うん、それなりのものには仕上がっていたんだよ♪なんて嬉しく思うmoyaなのでした。
いえぃb⌒▽⌒d
帰りの熱海駅に傘は残されていませんでした…今までありがとう。
⌒⌒;
感謝します、ありがとうございます。