前日土曜日の15:30くらいに富士スピードウェイのある御殿場に着いたんだけど、二キロくらい手前からクルマが繋がってる!
車列が長すぎて先が見えない!何の行列かわからないけど、今日のここにある行列といったらママチャリレースの入場待ちしかないよね…意を決してその後ろにクルマをつけます。
15分おきくらいに車1台分ほど進むんだけど…基本的に繋がったまま、一時間くらい経っても車列にほとんど変わり無し。
しびれを切らした地元の車が外れたりして進んでいるだけで、まだ入場は始まっていないのかな…。
一人で来ているので、先の様子を見てくることもできません。
…
その後30分くらい…列に並び始めて一時間半くらいで、ようやく進みはじめました!
トイレ…今回は大丈夫だったけど、また並ぶようなときは先に行っておいた方がいいね〜;
今回は前日のうちに会場入り、ピットとパドックに場所確保。
ピットの中には1x2mくらいの銀色シートを敷いてその横に段ボールと荷物をおいて…これでその周囲10uくらいは大丈夫でしょ〜。
パドックのほうは…3x15m幅くらいの白線枠があったから、その真ん中くらいに荷物を置いておけば大丈夫でしょ〜。
そうして一安心して参加受付だけ済ませて、寝床を探しにピット上の暖房の効いたゲストルームへ行ってみたら…こっちは既に満員状態!
入り口から奥まで色とりどりの毛布・寝袋がパッチワークのように並べられて、もう入る余地がない;
しょうがないね…車に戻って、車の中で朝まで仮眠…。
翌朝…まだ薄暗い中を起きだして、まず場所取りしたピットとパドックの様子を見に行きます。
そしたらなんと!パドックのほうは、白線枠の真ん中に荷物を置いた…その両側に他のチームがブルーシートを敷いて場所取られ!
ピットの中は、銀色シートを隙間なく取り囲むように他のチームがブルーシートを敷いて場所取られ!
油断も隙もない…xx;
車検に行ったら「ホイールディスク(カバー)はダメです、外してきてください。」
車両規則変更になってたみたい;陰陽玉のホイールカバー、気に入っていたんだけど仕方ないね〜;
外して再車検…合格。
ピットロードに並べたんだけど…ホイールディスク付いてる自転車もチラホラいるよ!
車検に不備・見落としあるよぉ〜#
ラジオ体操の時間を使って、霊夢の衣装に着替え。
ここから私は霊夢です♪
昨年と同じように、食事の一切をIさんにお願いして、朝食にはトーストサンドを用意してくれました♪
ホットコーヒーと合わせて、ブレックファーストです。^0^
ピット裏のパドックにいると場内放送もよく聞こえてきます、イベントに参加している感じ♪
前回の離れたパドックスペースじゃ何にも聞こえてこなくって、勝手にバーベキューに来ているだけって感じだったから、やっぱりイベントならそのメイン会場にいるべきだよね!^^v
スタートライダーのmoya、今回は出番のたびに二周してきました。
二周走ってくると汗が噴き出て、髪を濡らすほど;
特にスタートして二周まわって帰ってきたとき、まだ外気は低くて吐く息の白い朝の時間帯、ヘルメットを取ったら頭から湯気が立ち上り!
まるでマンガのように。^^;
プーチンとキレネンコの着ぐるみがけっこう多かったです。
「ウサビッチ」…私も好きです♪
でもそれほどメジャーになっているとは思いませんでした。Ww
「ネットにアップしている動画観ました!」
「撮らせてもらっていいですか?」
数人が声をかけてくださいました。
霊夢人気者〜♪
結局霊夢は二周を四回走ってきました。
富士スピードウェイの前半はほとんど下り、ノーブレーキで普通ママチャリじゃ有り得ないスピード…60km/h位?で、気持ち良く風を感じることができます♪
後半はほとんど上り、最初は必死に踏み下ろしていた足にも力が入らなくなって、ほどなく立ち漕ぎを始めます。
でもそのペダルの重いこと!
もう力が入らないので、力を入れずに体重を乗せるだけみたいな感じで進めてみるけど…
…ペダルを踏み下ろして反対の足に体重を乗せた瞬間、バランス崩してそのままそこでバタン!と倒れちゃいそう…
xx;
Iさんは焼肉・牛タン(!)・トン汁・ラーメン…今年も色々用意してきてくれました♪
もうちょっと人数がいると盛り上がっていいのですけどね〜^^;
一年ぶりにかぶったヘルメット、かぶっていると頭が痛い。
サイズがあってなくて、圧迫して頭の血管を止めちゃってる感じxx;
今さらヘルメットを替えることはできないから、内装をめくって中のスチロールをカッターで削って応急処置。
そうしてヘルメットを脱いだりかぶったりしていたら、樹脂製ピアスの片方無くした;
帰るときに気が付いたから、いつどこで無くしたか全然分かんない。
ピアスも基本消耗品なのかな〜;
結果…1100位で完走♪
昨年の1261位から161位のジャンプアップ!
youtube
二コ動
貼り付けたyoutubeは全編一本、ニコ動は全編四本に別れているうちの一本目です。
中身はどちらも同じものです。
リクリエーションイベントとして楽しかったけれど…今年で二回目の参加で、なんかみんな「もう充分」って想いがある気がします。
来年はあるのかな…いろんな意味で。
感謝します、ありがとうございます。



自転車館【Airbike】
大人気!折りたたみ自転車やおしゃれな電動自転車や3輪電動自転車が びっくり価格で販売中♪
購入後も安心♪5年間の安心修理保証