NHK文化センターの、タップダンス教室一日体験レッスンに行ってきました♪
タップダンスはもちろん、ダンス教室というものが初体験のmoya、夕べから妙に緊張したりして…。
^^;
「ちょっと早めに来てください」とのことで、教室が始まる45分くらい前に到着。
なんか説明あるのかな〜と思ってたら…なんにもなくて、他の講座の案内とか掲示・展示物をぐるぐる見て回って。
それでも時間を持て余して教室に行ってみたら、フローリングの上にベニヤ?コンパネ?何か板が敷き詰めてあります、タップ用なんだろうね〜。
先客?先輩?女子が二人入ってました。
とりあえず持ってきたスエットパンツに履きかえて。
手持無沙汰にベンチへ腰かけていたら、その二人が足慣らし風情にタップダンス♪
@0@
一通り終わったところで話しかけて、すごいですね〜もう長いんですか?
聞いてみたら、八歳から?もう十年以上やってるんだって〜;
じきに講師登場、男性かと思ったら女性でした。^^;
お願いしてあったレンタルシューズを受け取って、履いてみます…
生まれて初めてのタップシューズ、また何か緊張します。
^^;
鏡になった壁に向かって、講師に続いてみんなで柔軟兼ねて音楽に合わせてリズミカルに体を動かすんだけど…。
鏡に映ったmoyaがドンクサイったらも〜、ねぇ〜。
xx;
片足に体重をかけて、もう片足を自由に動かす…それがけっこうムズイ;
moyaってこんなにバランス感覚なかったの!?…ってくらい、右に左にぶれまくって;
簡単なステップから始めます。
超初心者のmoyaには、超簡単なステップから。
(右足の)まずヒールで鳴らして・蹴り上げるようにトゥで鳴らして・踏みしめるように全体で鳴らして、(左足の)ヒールで鳴らして・トゥで鳴らして・全体で鳴らして。
音楽に合わせて基本リズムを刻み続ける私の隣では、もうちょっと複雑にリズムを刻み、私の前ではもっと複雑なリズムが…;
やっていることはそれぞれのレベルに合わせてばらばらでも、部屋に流れてる音楽は一つだから違和感がないね。
ヒール・トゥ・全体、ヒール・トゥ・全体…
じゃ今度は…って、足を前に出しながらトゥで鳴らして・返す足でトゥで鳴らして・踏みしめるように全体で鳴らして。
トゥ・トゥ・全体、トゥ・トゥ・全体…
このくらいで分かったことが、キレイに鳴らすってことだけでも“技”なんだね!
Moyaのははっきりと鳴りが悪い。いい時もあるけど、悪い時が半分くらい;
講師先生のお手本や先輩のを見てると、そんな鳴らしそこねなんてない!!
じゃ今度は…って、
(右)トゥ・トゥ・全体、(左)トゥ・トゥ・全体、(右)ヒール・トゥ・全体、(左)ヒール・全体、(右)全体。
ちょっとこんがらがり…xx;
でもやってみるうち、だんだんリズムがつかめてきました。^^v
リズムはつかめてきていい感じなんだけど、バランスが崩れたりしてうまく鳴らせないときがちょっとある;
鏡を見てると、右に左に安定してないね。やっぱり。xx;
そうしている間に終わりの時間が近づいて、音楽を変えて、講師と上級者の仕上げ(お手本?)レッスン。
それは…まだまだ何をどうやっているのか全然わからないんだけど、そのうちそのくらいできるようになりたいね。
^^
終わるころには汗だく;
Tシャツの上半分が汗で色が変わってました;;;
スエットパンツだけじゃなくて、上の着替えも必要だね!
あとタオルも。
ありがとうございましたーって、みんなでコンパネを片付けて終わり。
帰りしなに講師に一つ質問。
ダンス初心者がタップを始めるんですけど…ジャズダンスとかHIPHOPも考えてます。どうせ始めるなら一緒に始めたほうが有利とか、逆にリズムが混乱して不利とか、どう思います?
…確かに混乱しちゃうかもしれないし、必要を感じたときに始めたほうが吸収早いんじゃない?
あ、そうですね。言われてそう思いました。^^
さて…♪
感謝します、ありがとうございます。